ベース弦専門店 B-stringにご訪問いただきまして、ありがとうございます。 当サイトはベーシスト(店長)が運営する、ベーシストのためのサイトです。 ベース弦を販売するだけでなく、ベースに関しての色々な話や情報を掲載していきたいと思います。
いいベーシストとは一体どんなベーシストのことなのでしょうか。 それはテクニカルなプレイヤーであったり、グルーヴィなプレイヤーであったり、ステージ映えするプレイヤーであったり・・・ 人によってそれぞれ捉え方が違うんじゃないでしょうか。 しかしそのプレイヤーたちが一貫して持っているのが、音へのこだわりです。 いいベーシストはプロでもアマでも、とても説得力のある音を出しています。「自分の音」を鳴らしているんです。 ベースはギターとは違って、基本的に音色を色々と変えて表現する楽器ではありません。「鳴り」が非常に重要な楽器なのです。 一般的にその「鳴り」は、ベース本体の木材、ピックアップ、ブリッジ、サーキットなどの違いで大きく変わってくるとよく言われています。 ピックアップやプリアンプを交換したり改造したり、という話は周りでもよく耳にします。 しかし、手間とコストとリスクを考えると、ちょっと万人にオススメできない選択なんですよね。 実際、私も自分のベースを改造するとなるとかなり躊躇します。 そこで、「弦」です。 実は弦って、ベースの「鳴り」においてとても重要な要素なのです。 【弦が変わると音も変わる!】 知っている方からすれば当然なことなのですが、意外と気づいていない方も多いんですよね。 エレキベースは弦の振動をピックアップで拾って音に出しているわけですから、弦が違えば音が変わるのは当然のことなんです。 また、音色の変化だけでなく弦のテンション(張力)や手触りも変わるので、弾きやすさや弦の耐久性も変わってきます。 ベース弦の種類によって、音抜けがいい、低音がよく鳴る、または弾きやすい、耐久性が高い、といった様々な特徴がありますので、自分のベースやプレイスタイルに合った弦を見つけ出してください! 自分にぴったりな弦に出逢えるまでには時間がかかるかもしれませんが、そういう音の探究もベーシストの醍醐味なんじゃないでしょうか。 と言っても、「ベース弦を張り替える」だけのことですから、改造やアンプの購入等と比べるとリスクも少なくお手軽に試せます。コストもそこまで掛りませんし。 当サイトは、数あるベース弦の中から特に評価の高いベース弦ばかりを取りそろえております。 しかし、評価が高いとは言っても、ベース弦はやはり消耗品です。 ですので、とにかく低価格で皆様にご提供できるように努めています。 また、「ベース弦のご紹介」ページに評価や感想も書かせていただいております。 ベース弦選びの参考にしていただけたらと思います。 ベース弦選びには何が正解だと言うものはなくて、プレイヤーが満足できる音になるかどうか、というのが答えではないかと私は思っています。 このサイトで、貴方だけの答えが見つかるお手伝いができれば幸いです。 ぜひ、最高のベース弦と出逢ってください!!